履歴書を作成してみましょう
履歴書は主に自分の略歴なので作成にはそんなに時間がかかりません。
氏名や住所や電話坂東などの連絡先を正確に登録して完了します。
今の時代はメールで企業から連絡が来ることも多くなり、携帯電話番号とメールアドレスは、持っている方は記入をするようにします。
◆学歴・職歴
学歴は高校卒業、大学卒業、大学院卒業を書きます。
職歴については、基本的に全部記載するようにします。少しでも新しい企業の職に活かせる共通点を見つけてもらえるかもしれません。
◆免許・資格
自動車免許や資格をすべて書くようにします。
書ききれない方は応募企業の仕事と関連の深い資格を記入すると良いと思います。
◆志望の動機、自己PR、趣味、特技など
こちらは主に、応募企業へのアピールを記載する場所と認識しております。
アピールポイントが明確な場合は、しっかりと記入すると良いと思います。
また、アピールが無い場合には、どうして応募したのかがきちんと伝わるように考えて記載すると良いと思います。
◆その他
通勤時間、扶養家族・配偶者の有無等については事実通りに記載するようにします。
また、本人希望欄は、企業に対する希望がある場合には記載するようにします。
以上で履歴書の記載は終わります。
意外とあっさりと作成できたのではないでしょうか?
学歴の卒業の年月、職歴の入退社の年月、免許・資格の取得年月など、少し思い出したり調べたりする必要がありますが、それ以外はスムーズに登録できると思います。
また、志望動機などは応募企業によって毎回、記載内容を考える必要があるので少し大変ですが、慣れると比較的、文章がスムーズに書けるようになると思います。
一つ一つの項目に拘りつつも拘り過ぎずに、なるべく多くの企業に応募して挑戦してください。
今回は、履歴書の項目について簡単ですが説明致しました。
履歴書作成の一助になれば幸いです。